医療機関
横浜市
- 入院
- 入院プログラム
- 外来プログラム
神奈川県立精神医療センター
- アルコール
- 薬物
- ギャンブル
- ネット/ゲーム
- 自傷
基本情報
〒233-0006 横浜市港南区芹が谷2-5-1
アクセス情報
<電車・バスでのご来院>
京浜急行・市営地下鉄「上大岡駅」下車(11番乗り場)芹が谷方面
バス15分「芹が谷」下車、徒歩8分
京浜急行「弘明寺駅」より戸塚駅東口行き又は東戸塚駅東口行き
バス10分「六ッ川四丁目」下車、徒歩5分
JR「戸塚駅」下車「東口」より井土ヶ谷経由横浜駅東口行き
バス25分「六ッ川四丁目」下車、徒歩5分
JR「東戸塚駅」下車「東口」より井土ヶ谷下町行き又は横浜パークタウン行きバス10分「六ッ川四丁目」下車、徒歩5分
又は芹が谷経由上大岡行バスにて15分「芹が谷」下車、徒歩8分
<車でのご来院>
横浜横須賀道路「別所」インター下車出口交差点を右折、芹が谷中学校入口の交差点を右折後700m。駐車場あり
初診受付の方法
予約制
依存症は医学的に正しい治療を行うことで回復していける病気です。
お酒や薬物ギャンブルその他をやめたくてもやめられない行動に悩んでいる方、やめたいけれどどうして良いか分からない方、そのような方々と、私たちはどうやったらやめていけるかを一緒に考えていきます。
最初は不安かもしれませんが一歩踏み出してみませんか。
実施しているプログラム
外来プログラム
外来プログラムについて | |||
---|---|---|---|
アルコールグループミーティング SARPP-7 | この治療プログラムは、アルコール依存症についての知識、断酒を継続するための生活の仕方をグループにて学習します。 週1回、テキストを使用した学習を行います。その他、社会資源の情報提供や自助グループの紹介をしていきます。 日程:毎週木曜日 14:00~15:30 内容:テキストを用いたグループワーク(入院プログラムのSARPP-7と合同での開催です) 期間:7回1クール 費用:自立支援医療制度利用 340円/回 3割負担の方 1,030円/回 診察がある時は別途負担になります。 担当者:看護師、精神保健福祉士 | ||
薬物グループミーティング SMARPP | 旧せりがや病院で開発され、その後全国に普及した薬物再使用防止プログラムです。 参加者はワークブックを使いながら依存している薬物がなぜ危険なのか、再使用の「引き金」はなにか、どのようにして危険な状況を避けるかなどを、過去の経験を振り返りながら学びます。グループメンバーが共に語り合い、新しい生き方を互いに認め合いながら断薬の継続を進めていきます。 日程:毎週火曜日 12:30~15:30 期間:6か月 費用:自立支援医療制度利用 420円/回 3割負担の場合 1,270円/回 診察がある時は別途負担になります。 担当者:看護師、作業療法士 | ||
ギャンブル等ミーティング 行動の依存に悩む人のための12週間プログラム (略称:こいプロ) | この治療プログラムは、ギャンブル、買い物、インターネット、ゲームなどの行動の依存症についての知識やそれらに依存しない生活・生き方をグループで学習します。 週1回、独自の資料を使用しながらミーティングやレクリエーションなどを行っています。社会資源の情報提供や、自助グループの紹介、必要によっては個別面接も実施しています。 日時:毎週木曜日 12:30~15:30(13:00プログラム開始) 期間:8回が1クールです。(約2か月) 費用:外来通院中の方で自立支援医療制度利用の場合 420円/回 3割負担の場合 1,270円/回 入院中の方は担当者にご相談ください。 担当者:相談科スタッフ、デイケア科スタッフ | ||
その他 | SCOP(Serigaya Collaboration for Open heart Project) 自分の感情に気づき、それを表現するスキルを育てることを目的としたプロジェクトです。物質や依存行動に頼らざるを得ない心理的背景や感情の問題に向き合い、物質や依存行動の力を借りなくてもより自由な感情を表現しながら人と関われるようになることを目指します。 対象:当院依存症外来通院中の方(薬物・アルコール・ギャンブル依存など) 日程:毎週月曜日 12:30~15:30 内容:偶数回 依存症と感情についての心理教育 :奇数回 ロールプレイ 期間:10回が1クールです(約2ヶ月半) ※不定期 費用:自立支援医療制度利用 420円/回 3割負担の場合 1,270円/回 診察がある時は別途負担になります。 担当者:臨床心理士、看護師、精神保健福祉士 |
入院プログラム
入院プログラムについて | ||
---|---|---|
女性のつどい 女性の心とカラダを学び、依存症の再発を防ぐために適切な対処方法、行動について共に学ぶことができます。 男性のつどい 依存症の再発を防ぐために適切な対処方法、行動について共に学ぶことができます。 音楽療法 音楽に触れることを通して、入院生活の気分転換と共にアルコールや薬物やギャンブルをやめる上で、新しい楽しみを見つけるきっかけになることを目指します。 せりがや講座 依存症治療に関わる院内の関係スタッフが担当し、困りごとに関してそれぞれの立場から講義します。 作業療法(ボディメンテ) ストレッチで全身をほぐし、サーキットトレーニングでバランス感覚をみたり、簡単な筋トレを通じて、今の体の状態を自身で感じます。 SMARPP-16 ワークブックを用いて、グループで薬物依存症の病気の特徴と依存症からの回復の方法について学びます。 作業療法(ワークタイム) 手や頭を使う“作業”をすることで集中力や耐久性を養います。また、悩みや不調から少し距離を置く時間をつくり、気分転換を図ります。 木曜会 『患者さん発信型』の新しい形のプログラムで、ご家族や職場などで広く応用できる問題解決能力を身についてることを目的としています。 SARPP-7 ワークブックを用いて、グループでアルコール依存症の病気の特徴と依存症の回復の方法について学びます。 ※外来プログラムのSARPP-7と合同での開催です。 作業療法(ホビー) 退院後に自宅などで行えるよう趣味活動や余暇活動を探します。また、手や頭を使うことで集中力や耐久性を養います。 コミュニケーション・トレーニング コミュニケーションについて楽しく体験学習し、実生活に応用できるようになることをめざします。 こいプロ ワークブックを用いて、グループでギャンブル、買い物、インターネット、ゲームの依存症の病気の特徴と依存症の回復の方法について学びます。 ※外来プログラムのこいプロと合同での開催です。 |
医療機関イメージ
- プログラム
- 依存症病棟(1)
- 依存症病棟(2)
- 依存症病棟(3)
- 依存症病棟(4)
- 集団療法室