相談機関
相模原市
- 家族対応
- 電話相談
相模原市精神保健福祉センター
- アルコール
- 薬物
- ギャンブル
- 依存症全般
基本情報
〒252-5277 相模原市中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら7階
042-768-0260
アクセス情報
<電車・バスでお越しの場合>
JR横浜線 相模原駅南口よりバス
相模大野・小田急相模原・相武台前・北里大学行き「市役所前」下車徒歩2分
JR相模線 上溝駅よりバス
R相模原駅南口行き「市民会館前」下車 徒歩1分
小田急線相模大野駅北口よりバス
JR相模原駅南口行き「市役所前」下車 徒歩2分
<車でお越しの場合>
駐車場あり 無料
アルコールについては精神科医による相談を実施しています。(月1回予約制)
薬物・ギャンブルについても精神科医による相談を実施しています。(隔月1回予約制)
実施しているプログラム
通所プログラム
通所について(FLOW~依存症回復プログラム~) | |||
---|---|---|---|
対象者 |
市内在住か在勤の方申し込み制 8人大麻、MDMA、覚せい剤などの違法薬物、シンナーやガス、向精神薬や市販薬、危険ドラッグ(脱法・合法ハーブ)、アルコール、ギャンブルなどの問題で困っている人(申込順) |
||
場所 | 精神保健福祉センター | ||
性別 | 指定なし | 年齢制限 | なし |
費用 | 無料 | 頻度・期間 | 毎週金曜日 午後2時~3時30分(年末年始、祝日は休み) 11回1クール制をとっていますが、期間の制限はもうけておりません。 |
対象者 | ワークブックを使って、スリップ(薬物の再使用、再飲酒、再ギャンブル等)につながる状況やきっかけを特定し、スリップを防ぐためにのスキルを身につけます。 1クール11回のグループ・セッション。どのセッションからでも参加できます。参加は無料です。 |
||
内容 | <プログラム> オリエンテーション:あなたのアディクションについて整理してみましょう 第1回 アルコールや薬物が脳に与える影響、引き金と渇望 第2回 思考停止法、外的な引き金と内的な引き金 第3回 回復の地図、回復初期によく起きる問題とその解決方法 第4回 自助グループと12ステップ 第5回 思考・感情・行動、アルコールについて考える。 第6回 コミュニケーションスキルアップ -その1ー 第7回 コミュニケーションスキルアップ -その2ー 第8回 再発防止を防ぐために -その1ー 再発防止を防ぐために -その2ー 第9回 再発防止を防ぐために -その3ー 第10回 強くなるより賢くなろう |
||
その他 | ホームページ上に適正飲酒の情報もあります。ご活用ください。 http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kenko/seishin/1007605/1007607.html |
家族教室
アルコール・薬物・ギャンブル等家族教室「サプリ」 | |||
---|---|---|---|
対象者 | 家族の方(本人もしくは家族が市内在住か在勤の方) | 日程・時間 | 毎月1回 |
費用 | 無料 | 予約の有無 | 事前面接あり |
内容 | ご本人の回復に向けて、ご家族がアルコールや薬物、ギャンブル等の問題について学び、ご本人に対する適切な対応方法を身につけます。 書籍「CRAFT:アルコール・薬物・ギャンブルに悩む家族のための7つの対処法」を使って学習します。 その他、家族・当事者の体験談もあり。 |
家族のためのコミュニケーション教室「ガーベラ」 | |||
---|---|---|---|
対象者 | 家族の方(本人もしくは家族が市内在住か在勤の方) | 日程・時間 | 毎月1回 |
費用 | 無料 | 予約の有無 | 事前面接あり |
内容 | 家族自身の負担を軽減すること、家族関係を改善すること、を目指しています。 身近でサポートをするご家族自身のケアを第一に考え、分かち合いの時間を大事にしています。 |
||
その他 | 引きこもりの家族の方も対象 |
家族のための語りの場「ひだまり」 | |||
---|---|---|---|
対象者 | 家族の方(本人もしくは家族が市内在住か在勤の方) | 日程・時間 | 毎月1回 |
費用 | 無料 | 予約の有無 | 事前面接あり |
内容 | 家族が家族自身の「元気」を取り戻すために、「私」を主語に語り合います。 無理ない参加で、心のコリをほぐしましょう。 |
施設イメージ
入口